会報誌「FRAUD マガジン」51~60号

ACFE では、1987 年より会員向けに不正リスク対策の専門誌 “Fraud Magazine” を隔月でお届けしています。不正対策の専門家 (公認不正検査士) たちの研究や実務経験に裏打ちされた最新の不正対策情報や、不正対策の分野で活躍する様々な方々へのインタビューなど、興味深い内容が満載です。

ACFE JAPAN では、本部が発行した英語版と主要記事の日本語訳をお届けしておりましたが、2008 年 1 月に会員向け会報誌として日本初の不正対策専門誌「FRAUD マガジン」を創刊しました。“Fraud Magazine”[英語版] の邦訳記事だけでなく、日本における不正対策の情報や、日本で活躍する会員のご紹介、当協会の活動なども取り上げています。研修会や勉強会などでもご利用いただける充実した内容で会員の皆様にお届けしています。

ACFE JAPAN 会員の方は、バック ナンバーをご覧いただけます

会員専用ライブラリはこちら

一般の方も、バックナンバーの記事の一部をご覧いただけます

「事例から学ぶ「有効な不正対策」」をご覧ください。(公開されている記事は、下掲の目次にもリンクを設定しています。ぜひご覧ください。)

FRAUD マガジン 51号~60号のご案内

FRAUD マガジン 60号


  • 命取りとなる、放火と不正の結合
  • 駅馬車ウェルズ・ファーゴはいかに脱輪したか
  • 巨人に立ち向かった医師
  • 不正実行犯による滑らかなオリーブオイルの切り替え
  • 調達不正リスクがもたらす5つのパーソナリティが持つ「顔」
  • 「香港(私的)カンファレンス」報告

FRAUD マガジン 59号


  • 公判審理における不正のトライアングル
  • 不正発生領域における防御策の確立
  • 不正への警察活動
  • 追跡という挑戦
  • 不正と闘うヒーローの団結
  • 第8回 ACFE JAPANカンファレンス

FRAUD マガジン 58号


  • インタビューでの幸運な発見の瞬間
  • 成人弱者に対する金融犯罪を調査する
  • なぜ彼らは実行するのか ホワイトカラー犯罪者の胸中
  • 刑務所からの手紙が165 万ドルの保険不正を語る
  • トップの蒙昧
  • セラノスは科学か、SF小説か?

FRAUD マガジン 57号


  • 産業スパイ、破裂するコンデンサ、そして不正公開記事
  • ヘルスケア領域の不正調査の要点
  • 経験を銀行で生かす
  • インタビュー成功の秘訣は事前の準備と現場での適応力
  • 医師の診察を録音する
  • 東芝の不祥事で武士道に責任を負わせる
  • チームワークが証拠を収集し、不正の全容を明らかにする

FRAUD マガジン 56号


  • ほろ苦いテイスティング
  • 不完全な採用調査が大きなトラブルにつながる 倫理に関する重大な決断が必要公開記事
  • 熟練スパイのスパイ
  • 強欲のほかにインサイダー・トレーダーを駆り立てるものは? それは誘惑、職業ストレス、背信の感触公開記事
  • だましの二重性
  • IDを取り戻す:個人情報の盗難防止についての分析
  • 大規模不正:トップ記事の不正事例を分析する フォルクスワーゲンのディーゼルゲート:大失敗が基本的倫理を明らかにする公開記事

FRAUD マガジン 55号


  • 購買業務の難しさ 「信頼というベール」が不正の発見を阻む公開記事
  • 過ぎたるは及ばざるがごとし?
  • 不屈の記者 ジャーナリストが FIFA の汚職を暴露する
  • 倒産事例における不正の発見 支払不能日をいつに決定するかで不正利得を回収する公開記事
  • 危険なゲームに勝つ
  • 特別寄稿 会員活動報告 第 7 回 CFE 研究会東西交流会レポート

FRAUD マガジン 54号


  • 自動車保険不正入門およびプラスアルファ公開記事
  • 数字の虚偽? 帳簿の粉飾(Cooking)または煮詰まり中(Simmer)公開記事
  • 厄介者を罠にかける 「偽造 ID」詐欺師は何百万ドルも盗んだ公開記事
  • 見当違いの信頼 教会指導者が少なくとも67万3,000ドルを口座から引き出す公開記事
  • 責任者が窃盗犯だった
  • 会員活動報告「台湾(私的)カンファレンス in 玄奘大学」報告

FRAUD マガジン 53号


  • 非GAAP指標はいつ不正な公表になるのか? 財務報告における新しいリスクの出現公開記事
  • 内部者の脅威! 知的財産の窃取をデジタル・フォレンジックで防ぐ公開記事
  • データ漏えいと訓練を受けていない従業員 Part 3
  • 不正対策専門家が集う場所
  • ACFE 理事会インタビュー

FRAUD マガジン 52号


  • 組織に予防注射を
  • データ漏えいと訓練を受けていない従業員 Part 2
  • 汚れたデジタル通貨 マネーローンダリング事案が示すサイバー犯罪者のデジタル通貨利用法公開記事
  • 内部通報制度の信頼性を損なう 10 の主要因 誰も通報しない理由はなぜか公開記事
  • ペーパーカンパニーの衝撃
  • 汚職と戦う情熱 アレクサンドラ・レイジとのインタビュー公開記事

FRAUD マガジン 51号


  • 言葉に架ける橋 不正調査チームにプロの通訳者を迎える公開記事
  • 単語版ベンフォードの法則の道を切り開く Part 2
  • ハリバートンと戦い、遂に勝利
  • 従業員は最大の弱点 Part 1
  • 不正察知は裏部屋から役員室へ