logo_pcacfe2020_logo_sticky第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポートlogo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • イベントレポート
  • 第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート
2019 ACFE Asia-Pacific Conference レポート : 2日目
2019年9月28日
31st ACFE Global Conference : 講演「イノベーション (革新) 無くして実践者の成長は得られない」
2020年7月2日
お知らせ一覧

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

2019年10月10日
第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

開催のご挨拶


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事長 藤沼 亜起 氏より、開会の挨拶がありました。

ACFE 会長 来日公演


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

ACFE本部 President & CEO Bruce Dorris 氏より、「不正の世界的な傾向とACFEの取り組み」をテーマに講演が行われました。

対談「日本の不正と世界各地域の不正との違いとCFEが組織を不正から守るためにできること」


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事長 藤沼 亜起 氏とACFE本部Bruce Dorris会長に、「日本の不正と世界各地域の不正との違いとCFEが組織を不正から守るためにできること」をテーマに対談いただきました。

基調講演「統計改革と不適切統計問題」


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

総務省統計委員会 委員長 西村 淸彦 氏より、「統計改革と不適切統計問題」をテーマに基調講演が行われました。

ランチセッション「組織の風土から見た福島第一原発『失敗の本質』-事故9年で分かってきたこと」


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

朝日新聞編集委員 奥山 俊宏 氏より、「組織の風土から見た福島第一原発『失敗の本質』-事故9年で分かってきたこと」をテーマに講演いただきました。また、このプログラムはACFE JAPANカンファレンスでは初めてランチセッションの形式にて行われました。

スポンサーセミナー Vol.1


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 国際コンピュータ利用監査教育協会(ICAEA JAPAN)の提供によるセミナーが行われ、 代表理事 弓塲 啓司 氏とシニアマネージャー 後藤 聡 氏より、「データ分析から見た、監査業務や不正調査業務におけるAIの立ち位置」をテーマに講演が行われました。

スポンサーセミナー Vol.2


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

PwCアドバイザリー合同会社の提供によるセミナーが行われました。
パートナー 池田 雄一 氏より、「競争法とフォレンジックテクノロジー - 平常時における対応について-」をテーマに講演が行われました。

パネルディスカッション「内部監査による不正兆候の検出~本当に不正は発見できるのか?」


実務者として活躍されている方々によるパネルディスカッションが行われました。本編のパネルディスカッションに入る前に、各パネリストからそれぞれの自己紹介と自社の取組みや事例について紹介いただきました。
登壇いただいたパネリストのお名前および紹介いただいたテーマは以下の通りです。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

株式会社 共和コーポレーション 取締役 芹沢 清 氏より「不正兆候の検出にはCAATsを活用」をテーマに講演が行われました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

花王 株式会社 経営監査室 部長 海外監査担当 峯川 治久 氏より「海外不正案件の対応について」をテーマに講演が行われました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

損害保険ジャパン日本興亜 株式会社 執行役員 内部監査部長 酒井 香世子 氏より「不正予兆把握のためのCSA活用」をテーマに講演が行われました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

北米にて、公認不正検査士および会計士としてコンサルティング業務に活躍されている 成田 文雄 氏より「ケーススタディ 汚職による不正請求スキーム」をテーマに講演が行われました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

各パネリストからの講演後、パネルディスカッションが行われました。
モデレーターとして日本大学 商学部 教授 堀江 正之 氏に登壇いただき、「内部監査による不正兆候の検出~本当に不正は発見できるのか?」をテーマに討論を行いました。

特別講演「第三者委員会の実態と課題」


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

国広総合法律事務所 パートナー弁護士 國廣 正 氏より、「第三者委員会の実態と課題」をテーマに講演が行われました。

鼎談「策定10年を迎える日弁連第三者委員会ガイドラインの今後の課題と展望」


プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 竹内 朗 氏をモデレーターに、一般社団法人 日本公認不正検査士協会 評議員会 会長 八田 進二 氏と國廣 正 氏を迎えて、「策定10年を迎える日弁連第三者委員会ガイドラインの今後の課題と展望」をテーマに鼎談が行われました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

鼎談の中で、國廣 氏の書籍「企業不祥事を防ぐ」と、竹内 氏の書籍「図解 不祥事の予防・発見・対応がわかる本」が紹介されました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

閉会のご挨拶


第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 事務局長 脇山 太介より、閉会の挨拶がありました。

懇親会


カンファレンスの終了後には恒例の懇親会が開かれました。長時間の聴講後にも関わらず大変多くの方々にご参加いただき、盛況のうちに閉会を迎えることができました。

第10回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート
 

Pick UP

  • Newsヘッドライン
  • 犯罪学コラム
  • 最新米国トピックス
  • 事例で学ぶ有効な不正対策
  • 理事長対談・理事コラム
    • 理事長対談
    • 理事コラム
  • イベントレポート

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会受験教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.