logo_pcacfe2020_logo_sticky金融庁企業会計審議会「監査部会」にて、ACFE JAPAN評議員副会長の八田教授が報告logo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • お知らせ
  • 金融庁企業会計審議会「監査部会」にて、ACFE JAPAN評議員副会長の八田教授が報告
理事長就任のご挨拶
2012年6月7日
メディア掲載:2012年7月3日 日経新聞に公認不正検査士についての記事が掲載されました!
2012年7月4日
お知らせ一覧

金融庁企業会計審議会「監査部会」にて、ACFE JAPAN評議員副会長の八田教授が報告

2012年6月28日

2012年6月27日、第27回金融庁企業会計審議会「監査部会」が開催されました。
ACFE JAPAN評議委員副会長で、青山学院大学大学院 八田進二教授が、金融庁企業会計審議会「監査部会」の臨時委員となっています。

同部会で、八田進二教授から「企業不正に対する監査人の取組みと課題」についての説明がありました。
米国「監査基準書」における不正の取組みでは、AICPA(米国公認会計士協会)のSAS(監査基準書)第99号「財務諸表監査における不正の検討」において取り上げられている不正行為が発生する3要因(①動機・プレッシャー ②機会 ③姿勢・正当化)について言及し、公認不正検査士協会(ACFE)における不正に対する研究成果であることの説明がありました。
また、米国での不正会計を巡る制度対応では、1988年にジョセフ・T・ウェルズ氏により同協会が設立された経緯の説明がありました。


2012年5月30日開催の監査部会の議事録・資料
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kigyou/top_gijiroku.html#kansa

2012年6月27日の監査部会の議事録・資料は、7月中旬に公開される予定です。

 

大切なお知らせ

  • 2022年後期 第37回 CFE 資格試験 スケジュール
    2022年7月27日
  • 「CFEナビ」および「ACFE JAPAN 会員名簿」公開について
    2022年1月17日
  • 資格名称の不正な使用について (注意喚起)
    2020年6月17日

年月別アーカイブ

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会受験教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.