logo_pcacfe2020_logo_sticky第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポートlogo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • イベントレポート
  • 第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート
24th ACFE Global Conference : Stacy Keach
2013年6月30日
2013 ACFE Asia-Pacific Conference レポート : 1日目
2013年11月22日
お知らせ一覧

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

2013年10月15日
第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

ACFE JAPAN カンファレンス「不正会計に立ち向かう」~新不正リスク対応基準はマーケットの信頼を取り戻せるのか~


本イベントは終了しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。 記載内容、リンク先などは2013年度開催時のものです。あらかじめご了承ください。

2013年10月18日(金)ACFE JAPAN カンファレンスがソラシティ カンファレンスセンター で行われました。 会場の模様を写真を中心にご紹介します。

[2013年10月29日掲載] 参加者総数 279名

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

開催のご挨拶


第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事長 濱田眞樹人より、開催の挨拶がありました。

基調講演1


第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

ジャーナリスト高橋 篤史 様より、「粉飾決算を嗅ぎわける記者の直感」と題してご講演いただきました。


高橋 篤史 氏
略 歴
1968年 12月愛知県生まれ
1993年 早稲田大学教育学部卒業
1993年 日刊工業新聞社入社(名古屋支社編集部、富山支局、岐阜支局で中堅中小メーカーや行政問題等を取材)
1998年 東洋経済新報社入社(本社及び関西支社編集部で建設、電機、商社などの業界を担当する傍らカネボウ事件やライブドア事件など企業スキャンダルを取材)
2009年 同社退社

以後、フリーランスのジャーナリストとして取材活動を継続
著書に『凋落 木村剛と大島健伸』『兜町コンフィデンシャル』『粉飾の論理』(以上、東洋経済新報社刊)など

基調講演2


第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

元AIJ投資顧問企画部長 九条 清隆 様より、「AIJ事件に見る不正」と題してご講演いただきました。


九条 清隆 氏
略 歴
- 1958年生まれ、早稲田大学政治経済学部卒業
1981年 野村證券入社。
1985年 米国コーネル大学経営大学院に留学し、MBA取得。帰国後、エクイティトレーディング部長などを務める。
2006年 野村證券を退社し、みずほ証券入社。グローバルエクイティトレーディング統括部長を務める。
2008年 みずほ証券を退社。
2009年 AIJ投資顧問入社、企画部長に就任。
2012年 AIJ事件発覚に伴い解雇

基調講演の模様


基調講演の内容を受けた形で、青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科・教授 八田進二様と九条清隆様による対談が行われました。

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

登壇者紹介

八田 進二 氏

青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授
ACFE JAPAN評議員会副会長
金融庁企業会計審議会臨時委員(監査部会)
会計大学院協会相談役

著書
  • 「企業不正防止対策ガイド」(編著 日本公認会計士協会出版局)
  • 「企業不正の理論と対応」(監修 同文舘出版)
  • 「企業不正対応の実務Q&A」(監修 同文舘出版)
  • 「企業不正対策ハンドブック―防止と発見―」(監訳 第一法規)
  • 「会計・監査・ガバナンスの基本課題」(編著 同文舘出版)
  • 「21世紀 会計・監査・ガバナンス事典」(編著 白桃書房)
  • 「COSO内部統制システム・モニタリングガイダンス」(監訳 日本公認会計士協会出版局)
  • 「[逐条解説で読み解く]監査基準のポイント」(同文館出版)

その他多数

研究会発表/スポンサー講演


東京不正検査研究会、不正の早期発見研究会、コンピュータ・フォレンジック研究会による発表/スポンサー講演が行われました。

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

討論


『弁護士 対 会計士 「CFEが専門職にもたらすもの」~弁護士と会計士のわかりあえないミゾを考える』と題して、討論を行いました。

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

登壇者

山口 利昭 氏

山口利昭法律事務所 弁護士 公認不正検査士

木曽 裕 氏

弁護士法人北浜法律事務所 弁護士、公認不正検査士

小川 真人 氏

ACEコンサルティング株式会社代表取締役 公認会計士、公認不正検査士

宇澤 亜弓 氏

公認会計士宇澤事務所代表 公認会計士、公認不正検査士

モデレーター:濱田 眞樹人 氏

立教大学。CFE、CIA、米国イリノイ州CPA。
ACFE JAPAN理事長、立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 特任教授、 JUSCPA(Japan Society of USCPAs)副幹事長

閉会のご挨拶


第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事 脇山太介より、閉会の挨拶がありました。

懇親会


カンファレンス終了後に懇親会を行いました。情報交換が活発に行われていました。

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート
第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事長 濱田 眞樹人

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

公益社団法人 日本監査役協会 会長 太田 順司 氏

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

経済ジャーナリスト 磯山 友幸 氏

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

日本公認不正検査士協会 評議員会長 渋谷 道夫 氏

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

金融庁検査局審議官 佐々木 清隆 氏

第4回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授 八田 進二 氏

 

Pick UP

  • Newsヘッドライン
  • 犯罪学コラム
  • 最新米国トピックス
  • 事例で学ぶ有効な不正対策
  • 理事長対談・理事コラム
    • 理事長対談
    • 理事コラム
  • イベントレポート

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会受験教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • SNS コミュニティガイドライン
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.