logo_pcacfe2020_logo_stickylogo_splogo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • イベントレポート
  • 第2回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート
第1回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート
2010年10月15日
23rd ACFE Global Conference : 1日目
2012年6月30日
お知らせ一覧

第2回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催レポート

2011年10月15日
japan-conference-2nd-report_01

ACFE JAPAN カンファレンス「日本と不正」~日本流不正対策を考える~ 

2011年10月7日(金)、アイビーホール青学会館で行われました。会場の模様を写真を中心にご紹介します。


本イベントは終了しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。
記載内容、リンク先などは2011年度開催時のものです。あらかじめご了承ください。

[2011年10月11日掲載]
参加者総数 181名

カンファレンス会場の様子


当初募集人数150名を大幅に超える、181名の方々がご参加いただきました。

japan-conference-2nd-report_01

開催のご挨拶


japan-conference-2nd-report_02

一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事長:安冨 潔
安冨理事長より、開催の挨拶がありました。

基調講演の模様


japan-conference-2nd-report_03

東京証券取引所自主規制法人理事長 林 正和 様に「不正のない公正な市場を目指して」と題してお話しいただきました。


林 正和 氏

東京証券取引所自主規制法人理事長

略 歴
昭和43年4月 大蔵省(現財務省)入省
平成12年6月 主計局長
平成15年1月 財務事務次官
平成17年7月 日本投資者保護基金理事長
平成19年8月 株式会社東京証券取引所グループ取締役(現任)
平成19年10月 東京証券取引所自主規制法人理事長(現任)

鼎談


「企業不正の傾向と対策」~わが国の証券市場における特質と課題を中心~ と題して鼎談を行いました。

japan-conference-2nd-report_04

登壇者紹介

寺田 達史 氏

証券取引等監視委員会事務局総務課長

略 歴
岐阜県出身 1984年東大法学部卒業後、大蔵省(当時)に入省。金融庁総務企画局、証券取引等監視委員会、検査局勤務を経て、2009年金融庁総務企画局市場課長。2010年7月30日より現職(証券取引等監視委員会事務局総務課長)
美濃口 真琴 氏

東京証券取引所自主規制法人 常任理事

略 歴
昭和59年4月 東京証券取引所入所
平成19年6月 株式会社東京証券取引所 総務部長
平成19年8月 株式会社東京証券取引所グループ 総務部長
平成21年6月 同 経営企画部長
平成22年10月 東京証券取引所自主規制法人 上場審査部長
平成23年6月 常任理事 兼 上場審査部長
八田 進二 氏

青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科長・ 教授
金融庁企業会計審議会委員(内部統制部会部会長)
会計大学院協会理事長
独立行政法人経済産業研究所監事
ACFE JAPAN評議員会 副会長
(株)日本政策投資銀行社外監査役
(財)聖路加国際病院監事 他

著書
  • 「会計プロフェッションと監査」(単著 同文舘出版)
  • 「会計・監査・ガバナンスの基本課題」(編著 同文舘出版)
  • 「21世紀 会計・監査・ガバナンス事典」(編著 白桃書房)
  • 「COSO内部統制システム・モニタリングガイダンス」(監訳日本公認会計士協会出版局)
  • 「企業不正対策ハンドブック―防止と発見―」(監訳 第一法規)
  • 「企業不正防止対策ガイド」(委員長 日本公認会計士協会出版局)

その他多数。

特別講演の模様


japan-conference-2nd-report_05

尼崎信用金庫 人事部 人材開発グループ 担当部長 上野 成昭 様に「尼崎信用金庫のCFEの養成について」と題してお話しいただきました。


上野 成昭 氏

尼崎信用金庫 人事部 人材開発グループ 担当部長

略 歴
昭和60年4月 尼崎信用金庫 入庫
平成5年4月 国際部 国際証券課 係長
平成6年9月 旧東京銀行 ロンドン支店へ出向(6ヶ月)
その後 - 三田支店、西宮支店、宝塚支店、塚口支店 勤務後
平成14年7月 総務部 秘書担当部長
平成18年7月 人事部 人材開発グループ担当部長
現在 秘書室 担当室長 兼 人事部 人材開発グループ担当部長

パネルディスカッションの模様


「日本と不正」~日本流不正対策を考える~ と題し、5名の方によるパネルディスカッションを行いました。

japan-conference-2nd-report_06

登壇者

鳥飼 重和 氏

鳥飼総合法律事務所 弁護士 ACFE JAPAN評議員

ニコラス・ベネシュ 氏

公益社団法人会社役員育成機構 代表理事

守屋 淳 氏

作家 大手書店勤務を経て、現在は中国古典、主に『孫子』『論語』『老子』『荘子』『三国志』などの 知恵を現代にどのように活かすかをテーマとした、執筆や企業での研修・講演を行う。

神林 比洋雄 氏

プロティビティ LLC 最高経営責任者兼社長・公認会計士

濱田 眞樹人 氏

ハリー・ウィンストン・ジャパン㈱ 代表取締役社長、 CFE、USCPA、CIA、博士(経営管理学)立教大学、ACFE JAPAN理事、Japan Society of USCPA(JUSCPA)副幹事長

閉会のご挨拶


japan-conference-2nd-report_07

脇山副理事長より、閉会の挨拶がありました。

懇親会


カンファレンス終了後に行われた3Fカフェテリアで懇親会を行ないました。登壇された方々をはじめ、多くの後援者も中に混じり、情報交換が活発に行われました。

japan-conference-2nd-report_08

アンケート


  • 内部統制のおけるCFEの位置づけを多角的側面から考察することができた
  • 不正検査士の役割及びその資格が監査業務に有用であることがよく理解できた
  • 不正に関する実務動向がよくわかった。普段、真正面から語られることのないテーマで、やや秘密めいた話題でもあるので、公に議論できるということは極めて有用
  • アメリカ本部から理事長が来日、世界での CFEの活動と将来展望が理解できた

など

japan-conference-2nd-report_09
 

Pick UP

  • Newsヘッドライン
  • 犯罪学コラム
  • 最新米国トピックス
  • 事例で学ぶ有効な不正対策
  • 理事長対談・理事コラム
    • 理事長対談
    • 理事コラム
  • イベントレポート

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE資格認定申請
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • SNS コミュニティガイドライン
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.