logo_pcacfe2020_logo_sticky不祥事対策としての職業倫理の必要性logo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • 過去のセミナー
  • 不祥事対策としての職業倫理の必要性
会計不正の端緒把握と事実解明 上級
2012年9月1日
会計不正発見のための財務諸表基礎知識(入門編)- 1日集中コース-
2012年9月12日
お知らせ一覧

不祥事対策としての職業倫理の必要性

2012年9月3日

このセミナーは終了しました

プログラムの概要


不正調査にあたり、不正に気付く、リスクに気付くことはもっとも大切なことであり、そのためにトレーニングを積む必要があります。 しかし不正に気付いたとしても、それを「口に出す」ことは可能でしょうか?あなたの気づきは「おかしい」と口に出さねば、誰も共感してくれないのです。 他人と不正リスクを共感するためには、倫理意識の向上こそ重要なのです。
※本セミナーは2012年7月21日に大阪で開催した倫理セミナー「なぜCFEには倫理が必要なのか?」の改訂版になります。

プログラム

1. 経営学からみた企業のガバナンス、内部統制
2. 経営管理の手法としてのハード(規則)とソフト(倫理)
3. 法律専門職と会計専門職の「職業倫理」
4. ディスクロージャー制度の限界と倫理による補完
5. 行為規範としての倫理とソフトローの世界
6. グローバル、ダイバーシティ社会における説明責任と倫理

講師


山口利昭 氏:山口利昭法律事務所、一般社団法人日本公認不正検査士理事、弁護士、公認不正検査士、公認コンプライアンス・オフィサー

開催概要


日時 2012年10月30日(火) 14:00~17:00
会場 田中八重洲ビル2階会議室 東京都中央区八重洲1-5-15
受講料 ACFE会員10,000円、法人チケット2枚、一般15,000円(消費税込)
CPE 3単位
 

関連ページ

  • 研修・教材のご案内
    • Webセミナー
    • CPEクイズ
    • 不正検査マニュアル
    • 受験教材セット
    • 受験教材セット(法人向け)
    • 集合型セミナー
    • カンファレンス
    • 研究会
    • 資料ダウンロード
    • 会員専用ライブラリ
    • 会報誌FRAUDマガジン
    • 不正対策関連書籍
    • 本部教材(本部サイト)

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会受験教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.