logo_pcacfe2020_logo_sticky自白に導くための面接調査(理論と実践)logo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • 過去のセミナー
  • 自白に導くための面接調査(理論と実践)
CFE資格試験対策講座 大阪1日コース
2012年7月22日
CFE試験対策講座(財務、法的要素)
2012年8月4日
お知らせ一覧

自白に導くための面接調査(理論と実践)

2012年7月25日

このセミナーは終了しました

プログラムの概要


不正調査において、嫌疑対象者から自白を得ることは重要です。内部通報制度を完備し、早期に不正の端緒をつかむことができたとしても、嫌疑対象者が事実を否認し不正を認めない時には、様々な問題が生じます。不正調査の目的は、不正の発生によって、一旦は傷ついた会社のガバナンスを回復することにあります。しかし、嫌疑対象者が否認し不正事実を解明できない場合には、再発防止策も立案できず嫌疑対象者に対しても懲戒処分を行えないなど、ガバナンスが回復できない事態に至ります。それだけでなく、嫌疑対象者による「再犯」の可能性や二次被害の可能性も生じ、社員の士気も低下して会社は危機的な状況に陥るおそれがあります。

本セミナーでは、元検察官として数々の企業犯罪捜査に携わり、多くの被疑者の取り調べに当たった経験を有する弁護士が、自白を引き出すための面接テクニックについて、その理論と実践手法を解説します。
現在、内部監査や不正調査に従事されている方はもちろん、不正調査の面接技法に興味がある方にも、大変参考になります。

プログラム


1. 不正調査における自白の重要性
・不正調査における真相解明ツール
・嫌疑対象者の面接と関係者の面接の違い
2. 自白を求めるための面接ステップと質問内容
・導入
・情報収集
・査定
・クロージング
3. 自白への誘導のための面接技法
・説得
・アリバイの打ち崩し、物的証拠の提示
・うその見分け方
・不正行為の動機
4. 観察のポイント
5. メモの取り方と面接者への配慮事項

講師


中村 勉 氏 中村国際刑事法律事務所(弁護士、元東京地検特捜部検事)

開催概要


日時 2012年7月25日(水)14:00~17:00
会場 田中八重洲ビル2階会議室 東京都中央区八重洲1-5-15
受講料 ACFE会員 10,000円、法人チケット2枚、一般15,000円(消費税込み)
CPE 3単位
 

関連ページ

  • 研修・教材のご案内
    • Webセミナー
    • CPEクイズ
    • 不正検査マニュアル
    • 受験教材セット
    • 受験教材セット(法人向け)
    • 集合型セミナー
    • カンファレンス
    • 研究会
    • 資料ダウンロード
    • 会員専用ライブラリ
    • 会報誌FRAUDマガジン
    • 不正対策関連書籍
    • 本部教材(本部サイト)

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会受験教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.