logo_pcacfe2020_logo_stickylogo_splogo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • 最新米国トピックス
  • 最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)
最新米国トピックス:What Makes a Fraudster Tick? (人々が不正実行犯になる瞬間)
2016年11月15日
最新米国トピックス:5 Fraud Tips Every Business Leader Should Act On (経営者・管理職が取り組むべき5つの不正対策)
2016年12月6日
お知らせ一覧

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

2016年11月15日

米国 ACFE 本部では、2016 年 11 月 13~19 日を"2016 International Fraud Awareness Week"(不正を認識する週間) として、特設サイトを通じて不正関連情報の発信を行っています。

ACFE JAPAN では、特設サイトに掲載されているビデオの内容を邦訳いたしました。

不正の把握・理解にお役立てください。

注意事項
  • わかりやすさを優先させるため、意訳を行っています。ACFE JAPAN (一般社団法人 日本公認不正検査士協会) 公式の邦訳とは異なる表現を使用している場合があります。
  • 細心の注意を払い翻訳していますが、内容に誤りがある可能性があります。
  • これらの理由から、本稿からの引用は行わないでください。

Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)


最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

ビジネスの責任者が最も犯しやすい過ちは、誰もが被害を受ける可能性があるのに、自分たちは不正に遭わないと信じ込んでいることです。

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)
最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

Roy Faust は、友人を帳簿担当として雇いました。8 か月後、彼は、彼女が横領していた事実を突き止めました。


Roy Faust

彼女とは、2、3 か月前に知り合い、友人として付き合っていました。ちょうどそのころ帳簿担当者を探していて、彼女をとても真面目だと感じていたので採用しました。従業員雇用時には背景調査や周辺調査を行うものですが、このときはただ単純に彼女を信頼してしまいました。
彼女の横領が発覚したとき、いえ、その疑惑を持ったとき、自分はとても困惑しました。なぜなら、彼女は嘘をつくのがとてもうまくて、結局のところ、彼女を信頼しきってしまっていたからです。
だからこそ、自分自身で調査を行いました。彼女が不正を行ったというある種の確信を得ていても、調査の過程で、彼女が涙ながらに訴える姿には驚きました。

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

自治体ではどのようにして不正が起こるのでしょうか。

Rita Crundwell は、イリノイ州ディクソン自治体で横領を行い、贅沢な私生活を送っていました。5,300 万ドルもの横領により告発され、弁済のために全財産を競売にかけられてしまいます。

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

Bethmara Kessler (CFE, ACFE 職員)

Bethmara Kessler

この事件はとても魅力的で、この後どうなっていくのだろう、と感じていました。自治体は、不正に対して無防備な部分があります。この事件では、誰一人、不正に対して正しい問い掛けができませんでした。

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

Jeremy Clopton (CFE, CPA, ACDA, Senior Managing Consultant of Forensic and Valuation Services,BKD, LLP)

ビジネス リーダーは、どうして不正の兆候を見逃してしまうのでしょうか?

Jeremy Clopton

経営者は、従業員は皆が品行方正であり、横領など決してしない、と信じています。不正は絶対に起きないと思っています。ですが違います。不正はどこででも起こりえることに気付かなくてはいけません。誰もが不正を起こすことができて、そして、誰もがその被害を受ける可能性があるのです。

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

Tiffany Couch (CFE, CPA, ACFE 理事,Principal Acuity Group)

Tiffany Couch

経営者は、従業員が良い人ばかりで、皆が仕事のために朝起きて職場に来ているのだと信じています。自分たちは仕事を提供する側にいて、そこにいる従業員が、まさか自分たちに背くような不正を行うとは考えてもいないのです。

最新米国トピックス:Fraud: Yes, It Can Happen to Your Business (不正は、そう、どの企業でも起こります)

Carmer Wiechers (CFE, Regional Loss Prevention Manager,Value Village/Servers, Inc.)

Carmer Wiechers

仕事を進める中で、メンバーが不正を働くなどと考えることはありません。しかし、信頼できて、一番近くにいるメンバーこそが不正を行うのです。

不正があなた自身にも起きる可能性があることを見逃さないで。
そのための資料を FraudWeek.com で見つけましょう。

 

関連ページ

  • 研修・教材のご案内
    • Webセミナー
    • CPEクイズ
    • 不正検査マニュアル
    • 入会教材セット
    • ACFE JAPAN 法人会員向け教材セット
    • 集合型セミナー
    • カンファレンス
    • 研究会
    • 資料ダウンロード
    • 会員専用ライブラリ
    • 会報誌FRAUDマガジン
    • 不正対策関連書籍
    • 本部教材(本部サイト)

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE資格認定申請
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • SNS コミュニティガイドライン
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.