logo_pcacfe2020_logo_stickylogo_splogo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • 最新米国トピックス
  • ACFEとIIA、新たな連携事業を本格化
「悪魔に操られてしまった」――非倫理的な行動の正当化 心理・脳の働き/行動倫理/倫理リスク
2023年4月26日
お知らせ一覧

ACFEとIIA、新たな連携事業を本格化

2023年5月23日

ACFE and IIA make progress in new collaboration projects

最新米国トピックス番外編

ACFEとIIA(内部監査人協会)は、複雑化する世界の中で不正行為と戦い、相互に研鑽を積もうとする両組織の会員にとって有益な、共同の教育活動を推進しています。

2022年にスタートしたこの連携事業は、すでに最初のシリーズ、「Fraud Perspectives」が始まっており、CIAの資格を持つ監査の担当者とCFEの資格を持つ不正調査の担当者が連携するために、時宜を得た関連するトピックについて独自の視点を提供する内容となっています。

2023年度は、ブロックチェーン、暗号資産、本人確認(KYC : know-your-customer)、リモートワークに関する詐欺や不正行為などの項目を取り上げています。5月10日に行われたウェブキャストでは、「NFT」(non-fungible to-ken)として注目されている非代替性トークンに焦点を当てました。

この連携事業の背景には、それぞれの組織の強みを生かしつつ共通の目標に向かって協力し、不正防止という観点で新たな領域を切り拓いてもらう、という目的があります。

「ACFEとIIAの提携の主な目的は、監査人と不正検査士の連携を促進し、強化することです。これにより、各組織の不正防止プログラムが強化されると確信しています」と、ACFE本部のMason Wilderリサーチマネージャー(CFE)は述べています。

出典:FRAUD MAGAZINE, VOL.38 No.3 MAY/JUNE 2023 “ACFE NEWS”

 

関連ページ

  • 研修・教材のご案内
    • Webセミナー
    • CPEクイズ
    • 不正検査マニュアル
    • 入会教材セット
    • ACFE JAPAN 法人会員向け教材セット
    • 集合型セミナー
    • カンファレンス
    • 研究会
    • 資料ダウンロード
    • 会員専用ライブラリ
    • 会報誌FRAUDマガジン
    • 不正対策関連書籍
    • 本部教材(本部サイト)

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE資格認定申請
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • SNS コミュニティガイドライン
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.