logo_pcacfe2020_logo_stickylogo_splogo_pc
  • ACFE / CFEのご紹介
  • 研修・教材
  • 入会案内
  • 法人会員
  • お知らせ
  • お問合せ
  • CFEナビ
  • 会員ログイン
✕
  • Home
  • すべてのお知らせ
  • 過去のセミナー
  • [労務管理を通じて不正に備える] 職場におけるコンプライアンス強化 ~個人および組織の取組意識を高めるための視点を相互検討する~
あらゆる可能性を調査せよ ~些細な証拠が不正摘発の手掛かりとなる~
2018年3月13日
調査報告書から読む不正発生原因と再発防止策 ~架空循環取引事件の検証を通じて考える~
2018年3月30日
お知らせ一覧

[労務管理を通じて不正に備える] 職場におけるコンプライアンス強化 ~個人および組織の取組意識を高めるための視点を相互検討する~

2018年3月14日

このセミナーは終了しました

本セミナーは、2017 年 7 月 4 日開催の同名セミナーに近年の事例を取り込んだ更新版です。内容に重複する部分もございます。すでに受講された方はご注意ください。

プログラムの概要


過重労働に起因する過労死や、セクハラやパワハラをはじめとした各種ハラスメントなどの労務上の問題、また、情報資産の不適切な取り扱いに起因する情報漏洩などの不祥事が後を絶ちません。これらの不祥事の根底には、内部で発生する問題への軽視や対応の不備、外部の環境変化や脅威に対する認識不足があると考えられます。
これらの状況は組織のコンプライアンスをも脅かしかねず、適切な労務管理を通じて改善を図る必要があります。しかしながら、教育・研修を通じて従業員に働き掛けても、コンプライアンスやリスク マネジメントについては他人事・無関係であるかのように受け取られることが多く、その実現は容易ではありません。
現実の背景として、現場管理者の「見て見ぬふり」的な意識、内部通報 (公益通報) の対応の不備、「利益・立場」と「倫理・人権」のバランス感覚のズレがあります。近年マスコミを賑わせた、行政機関、放送業界、広告業界、自動車業界などの事例がそうでしょう。

本セミナーでは、これらの事例を踏まえつつ、多数の企業・機関でコンプライアンス研修の講師を務めた経験から得られた、従業員の参画意欲をより高め、教育・研修の内容を自分および自分の所属する組織の問題・テーマとして受け止めてもらうための方法を検討します。 また、「不正検査士マニュアル」Section.4「不正の防止と抑止」の内容を取り上げつつ、職場での労務管理の視点から、コンプライアンス・リスク マネジメントなどの強化の考え方・方法について解説します。

講義内で取り上げる事例


講義内では次のような事例を取り上げる予定です。(講義の構成によりすべての事例を取り上げられない場合もございます。)

  • 行政機関のセクハラ問題:意識上の問題、理解の不足、当事者の関係性
  • 報道機関のセクハラ対応:対応の不備、公益通報か情報漏えいか、利益と人権
  • 広告業界のパワハラ問題:見て見ぬふり、習慣、職場の問題
  • 自動車業界の法令違反問題:情報伝達の問題 (上層部知らず)、利益と規則、現場従業員の意識

講師


三留 敏明 氏

三留社会保険労務士事務所 代表
社会保険労務士、公認不正検査士、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー、消費生活アドバイザー、第一種衛生管理者、メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種・Ⅲ種、1 級 FP 技能士、防災士

専門商社、人材開発会社 人材開発部を経て、労務コンサルタントとして独立。
2004 年 三留社会保険労務士事務所を開設し、代表を務める。
地方公共団体でのマニュアルや報告書の作成、受験対策通信講座テキストの執筆などの経験を有する。

開催概要


日時 2018 年 5 月 29 日(火) 14:00~17:00
会場 連合会館 4F 401 会議室
〒101-0062 東京都千代田区 神田駿河台 3-2-11
受講料 ACFE 会員 10,800 円、一般 16,200 円 (いずれも消費税 8% を含む)
CPE 3 単位 (不正検査 (損失防止))
 

関連ページ

  • 研修・教材のご案内
    • Webセミナー
    • CPEクイズ
    • 不正検査マニュアル
    • 入会教材セット
    • ACFE JAPAN 法人会員向け教材セット
    • 集合型セミナー
    • カンファレンス
    • 研究会
    • 資料ダウンロード
    • 会員専用ライブラリ
    • 会報誌FRAUDマガジン
    • 不正対策関連書籍
    • 本部教材(本部サイト)

おすすめコンテンツ

  • CFEナビ
  • Youtube チャンネル
  • 不正対策eラーニングe-Fraud
  • 不正対策ウェブセミナー
  • メールマガジン登録
ACFE JAPAN / 一般社団法人 日本公認不正検査士協会
ACFE のご紹介
  • ACFEのご紹介
  • ACFE 本部 組織概要
  • ACFE JAPANのご紹介
  • ACFE JAPAN 入会案内
  • ACFE JAPAN 法人会員
  • ACFE JAPAN 会員活動
  • 事務局からのお知らせ
CFE について
  • CFE について
  • CFE の概要
  • CFE 資格要件
  • CFE 資格試験
  • CFE資格認定申請
  • CFE 資格維持
研修・教材
  • 研修・教材一覧
  • ウェブラーニング
  • CPE クイズ
  • 不正検査士マニュアル
  • 入会教材セット
  • カンファレンス(年次総会)
  • 研究会のご案内
  • 会報誌「FRAUDマガジン」
  • 資料ダウンロードライブラリ
  • 不正対策関連書籍
規約等
  • 定款
  • ACFE JAPAN参加規約
  • 特定商取引法による表記
  • プライバシーポリシー
  • SNS コミュニティガイドライン
  • 銀行口座のご案内
  • 請求書・領収証のご案内
  • 業務委託について
会員ログイン

会員ログイン

会員ライブラリ

サポートセンター

よくある質問

お問合せ

Copyright © ACFE JAPAN. All Rights Reserved.