実践的クライシス マネジメント
~いまだに後手を踏む組織があるからこそ~
- 本セミナーは、2016 年 3 月 10 日に開催した「実践的クライシス マネジメント」の更新版です。一部内容の重複がございますので、受講された方はご注意ください。
講義概要
近時でも、不祥事発覚後の不手際や不適切な対応から、より一層の批判や企業価値毀損にさらされる事例がまだまだ散見されます。以前よりは改善されているとはいえ、懸念・憂慮する部分も少なからず見られます。二次的な損失の発生を防ぐには、様々な利害関係者を想定した緊急時の対応を準備することが重要です。
本セミナーでは、不祥事発生時の対応を中心に、法律面での解説だけではなく、実践的な危機管理の手法も取り上げて解説します。
また、近年話題となった、次の事例も取り上げる予定です。
- 素材メーカーの品質不正
- 地方銀行の不正融資
- 大学の不祥事対応の問題
講師
- 中西 和幸 氏
- 田辺総合法律事務所 パートナー 弁護士、公認不正検査士
- 《 経歴 》
- 住友海上火災保険株式会社 (現:三井住友海上火災保険株式会社) を経て現職。
第一東京弁護士会 総合法律研究所 会社法研究部会 部会長、株式会社レナウン 社外取締役 (独立役員)、オーデリック株式会社 社外監査役などを歴任。
株式会社VAZ 社外監査役、株式会社グローバル・リンク・マネジメント 社外取締役 (監査等委員 (独立役員))。
日時・会場・受講料・CPE
【 日時 】 | 2018 年 7 月 5 日(木) 13:30~16:30 備考:2018/6 開催分より、午後に実施するセミナーについて時間を変更しております。(セミナー後にも質問ができるように時間を設けました。) |
---|---|
【 会場 】 | 連合会館 4F 402 会議室 〒101-0062 東京都千代田区 神田駿河台 3-2-11 [地図 (公式サイト)] [地図 (Google Map)] |
【受講料】 | ACFE 会員 10,800 円、一般 16,200 円 (いずれも消費税 8% を含む) |
【CPE】 | 3 単位 (不正検査 (法律)) |
このセミナーは終了しました。
セミナースケジュール
私たちは、世界的な規模で不正対策に関するトップレベルのトレーニングを提供しています。
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
一般の方もご購入・ご受講いただけます。
- 不正調査・不正対策に必要な知識の集大成
不正検査士マニュアル - 専門家の知見や最新の動向を習得できる
セミナー (集合研修) - PC などからいつでもご受講いただける
Web ラーニング (オンライン セミナー)
無料でご覧いただけるコンテンツです。
- 統計資料:組織内の不正を調査・集計した
職業上の不正と濫用に関する国民への報告書 (Report to the Nations on Occupational Fraud and Abuse) - 最新動向:不正関連の最新情報を邦訳した
最新米国トピックス - 犯罪学を身近に感じていただくための
犯罪学コラム - 会報誌「FRAUDマガジン」の記事をご紹介
事例から学ぶ「有効な不正対策」