不正防止における監査役の役割と課題
~経営層不正・組織不正に立ち向かう~
講義概要
従業員が行う不正に対しては、内部統制、コンプライアンス、リスク マネジメントなど多重に取り組みが行われている一方で、経営層が自ら行う不正や組織を上げて行われる不正に対しては、組織内に組み込まれた者の立場からは対応が難しいという現実があります。それを防ぐ立場にいるのが監査役であり、近年の会社法の改正や監査役監査基準の改訂は、その責任と期待を裏付けています。
本セミナーでは、公益社団法人日本監査役協会 常任理事で新任監査役情報交換会講師も務める講師が、不正防止という観点から監査役が果たすべき役割とその課題について解説します。監査役の方だけではなく、いわゆる経営者不正 (経営層が主導して行う不正) の防止に取り組まれている方にもおすすめします。
講義内容
- 1.不正の発見・防止の仕組みはなぜ機能しないか。
- 2.不正防止のために経営者を本気にさせるにはどうすればよいか。
- 3.講師が考えるこれからの監査役の姿
講師
- 津田 進世 氏
- 株式会社メディカルノート 常勤監査役
公益社団法人日本監査役協会 常任理事 - 《経歴》
- 1975 年 株式会社富士銀行 (現:株式会社みずほ銀行) 入行、市場部門、国際部門、法務部門などに勤務。
2004 年 日本信号株式会社 入社、2005 年 執行役員経営企画室長。
2008 年 日信電子サービス株式会社 常勤監査役、2017 年 任期満了退任。
2017 年 株式会社メディカルノート 常勤監査役 (現任)。
日時・会場・受講料・CPE
【 日時 】 | 2018 年 4 月 12 日(木) 14:00~17:00 |
---|---|
【 会場 】 |
富士ソフト アキバプラザ 7F EX ルーム 1 〒101-0022 |
【受講料】 | ACFE 会員 10,800 円、一般 16,200 円 (いずれも消費税 8% を含む) |
【CPE】 | 3 単位 (不正検査 (損失防止)) |
このセミナーは終了いたしました。→ 一覧へ戻る
セミナースケジュール
私たちは、世界的な規模で不正対策に関するトップレベルのトレーニングを提供しています。
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
一般の方もご購入・ご受講いただけます。
- 不正調査・不正対策に必要な知識の集大成
不正検査士マニュアル - 専門家の知見や最新の動向を習得できる
セミナー (集合研修) - PC などからいつでもご受講いただける
Web ラーニング (オンライン セミナー)
無料でご覧いただけるコンテンツです。
- 統計資料:組織内の不正を調査・集計した
職業上の不正と濫用に関する国民への報告書 (Report to the Nations on Occupational Fraud and Abuse) - 最新動向:不正関連の最新情報を邦訳した
最新米国トピックス - 犯罪学を身近に感じていただくための
犯罪学コラム - 会報誌「FRAUDマガジン」の記事をご紹介
事例から学ぶ「有効な不正対策」