終了いたしました。
皆様のご来場 誠にありがとうございました。

2014_jconf-top-KV0905.png

協賛企業

grd-line-g.png
2014-1-新日本監査.png2014-2b-PWC.png



2014-3-protiviti.png2014-4b-deloitte.png
2014-5th-sponcer-logo-G_kpmg.png

grd-line-s2.png

2014-5-Ji2.png2014-6b-kroll.png2014-7-netagent.png

2014-8b-meiseikansahoujin.png2014-5th-sponcer-logo-AOS-SV.png

grd-line-b2.png
   2014-5th-sponcer-logo-BR変形.png             2014-9-acl_agtech.png
2014-10-dq.png


開会のご挨拶

1.jpg一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事長 濱田 眞樹人より、開会の挨拶がありました。

セッション1 13:05~13:50

龍 義人 様、のぞみ総合法律事務所 弁護士 結城 大輔 様、弁護士 熊田 彰英 様より、「国際カルテルが会社を滅ぼす-実務経験者は語る」と題してご講演いただきました。(山口利昭法律事務所 弁護士 ACFE JAPAN理事 山口利昭 様は急病の為、欠席されました)

4.jpg3.jpg2.jpg



登壇者紹介

龍 義人

組織マネジメントアドバイザー
コンプライアンス推進機構(OCOD)認定
コンプライアンス・アドバイザー

熊田 彰英 

のぞみ総合法律事務所 オブカウンセル
弁護士・桐蔭法科大学院教授 

(経歴)
1995年 司法試験合格
1996年 京都大学法学部卒業
1996年 司法修習生(第50期,実務修習地:松江)
1998年 検事任官(大阪地検,横浜地検横須賀支部,東京地検,さいたま地検,鹿児島地検名瀬支部)
2005年 法務省刑事局
2007年 在大韓民国日本国大使館(法務アタッシェ)
2010年 最高検察庁(刑事部)
2012年 東京地方検察庁(特別捜査部)
法務省大臣官房秘書課
2014年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
桐蔭法科大学院教授就任

結城 大輔

のぞみ総合法律事務所
弁護士
ニューヨーク州弁護士

(経歴)
セッション2をご参照下さい

セッション2 13:50~14:20

のぞみ総合法律事務所 弁護士 結城 大輔 様より、 「日本企業が知っておくべき米国企業犯罪法制と捜査・刑事司法手続のポイント」と題してご講演いただきました。

7.jpg5.jpg5b.jpg



登壇者紹介

結城 大輔

のぞみ総合法律事務所
弁護士
ニューヨーク州弁護士

(経歴)
1995年 司法試験合格
1996年 東京大学法学部卒業
1996年 司法修習生(第50期、実務修習地:東京)
1998年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
2000年-2002年 日本銀行信用機構室決済システム課出向(証券決済法制等を担当)
2008年-2009年 韓国ソウルの法律事務所「法務法人(有限)太平洋(BAE, KIM & LEE LLC)」にて執務
2009年 同「法務法人廣場(LEE & KO)」にて執務
2008年-2009年 ソウル大学にて韓国語研修
2009年 米国Columbia Universityにて法律英語研修
2009年-2010年 米国University of Southern California(LL.M.)留学
2010年-2011年 米国ロサンゼルスの法律事務所「Liner Grode Stein Yankelevitz Sunshine Regenstreif & Taylor LLP」にて執務
2011年 米国ニューヨークの法律事務所「Moses & Singer LLP」にて執務
2011年 米国ニューヨーク州司法試験合格
2012年 同州弁護士登録
2013年11月 日本帰国・のぞみ総合法律事務所に復帰

基調講演 14:20~15:20

コビントン・バーリング法律事務所 弁護士 ラニー・ブルーアー(Lanny Breuer)様より、 「米国司法制度の狙いと状況」(同時通訳)と題してご講演いただきました。

8.jpg9.jpg10.jpg


登壇者紹介

ラニー・ブルーアー(Lanny Breuer)

コビントン・バーリング法律事務所 副会長
弁護士

(経歴)
1958年 ニューヨーク市生まれ。
1980年 コロンビア大学卒業(B.A.)。
1985年 コロンビア法科大学院卒業(J.D.)。マンハッタン地区検事補(Assistant District Attorney)就任。
1989年 コビントン・バーリング法律事務所入所。
1995年 同法律事務所パートナー就任。
1997年 クリントン大統領特別法律顧問(Special Counsel)就任。
1999年 コビントン・バーリング法律事務所に復帰。ホワイト・カラー容疑者弁護・調査部(White Collar Defense & Investigations Practice Group)共同部長就任。
2009年 米国司法省刑事局司法次官補(Assistant Attorney General for Criminal Division)就任。海外腐敗行為防止法、金融詐欺、汚職、サイバー犯罪、医療保険詐欺、マネー・ロンダリング(資金洗浄)などの問題を含め一連の連邦法執行優先施策の国家リーダーとしての地位を確立し、多数の著名な訴追を指揮。
また「海外腐敗行為防止法遵守のための手引き」(Resource Guide to the U.S. Foreign Corrupt Practices Act)の作成・出版を監督。
2013年 コビントン・バーリング法律事務所に副会長として復帰。金融不正調査、腐敗行為関連の案件、その他の複雑な法的、政治的、対社会関係のリスクが伴う刑法・民法関連の案件を専門としてクライアントに助言を行っている。

セッション3 15:40~16:10

伊藤忠商事株式会社 執行役員 法務部長 茅野 みつる 様より、「現場主義の法務部 アクセルとブレーキ」と題してご講演いただきました。

13.jpg12.jpg11.jpg




登壇者紹介

茅野 みつる

伊藤忠商事株式会社
執行役員 法務部長
カリフォルニア州弁護士

(経歴)
スミス・カレッジ卒業(BA cum laude)、コーネル・ロースクール修了(JD)。カリフォルニア州弁護士。
国際法律事務所のパートナーを経て、現在、伊藤忠商事株式会社 執行役員 法務部長。

「若きグローバルリーダー」(世界経済フォーラム)、「Asia 21」(アジアソサエティ)、「世界が認めた
日本人女性100人」(ニュースウィーク・ジャパン)、Yale World Fellow(エール大学)、米日財団フェロー、
「アジアの社内弁護士25人」(アジア・リーガルビジネス)、「アジアパシフィックの革新的な弁護士」
(ファイナンシャルタイムス)等に選ばれる。現在、コーネル・ロースクールのアドバイザリーボードメンバー。

パネルディスカッション 16:10~17:40

青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 教授 ACFE JAPAN評議員会副会長
八田 進二 様をモデレーターにお迎えして「グローバル・ガバナンス時代の子会社不正の防止と発見」と題して行いました。

16.jpg15.jpg14.jpg
19.jpg18.jpg17.jpg




登壇者紹介

モデレーター

八田 進二

青山学院大学大学院
会計プロフェッション研究科 教授
ACFE JAPAN評議員会副会長
日本内部統制研究学会会長
金融庁企業会計審議会臨時委員(監査部会)

登壇者

濱田 眞樹人

立教大学大学院
ビジネスデザイン研究科特任教授
ACFE JAPAN理事長

ラニー・ブルーアー(Lanny Breuer)

コビントン・バーリング法律事務所 副会長 弁護士

結城 大輔

のぞみ総合法律事務所 弁護士 ニューヨーク州弁護士

熊田 彰英 

のぞみ総合法律事務所 オブカウンセル
弁護士・桐蔭法科大学院教授

閉会のご挨拶 17:40~17:45

21.jpg一般社団法人 日本公認不正検査士協会 理事 脇山 太介より、閉会の挨拶がありました。

懇親会 18:00~19:00

カンファレンス終了後に懇親会を行いました。情報交換が活発に行われていました。

113.jpg112.jpg110.jpg
120.jpg23.jpg22.jpg

ACFE JAPANの沿革

日本公認不正検査士協会は、2005年4月任意の団体として、17名のメンバーでスタートいたしました。
その後、教材や試験のローカライゼーションをすすめ、2007年10月には、個人会員634名、法人会員27社を数え、より充実した組織体制を整え、公益性、公共性を持った組織に移行するために、2007年12月、中間法人日本公認不正検査士協会として法人化しました。さらに、2008年12月には中間法人法の改正により現在の「一般社団法人日本公認不正検査士協会」として、社団法人となっています。

ACFE Japan 組織概要

名称
一般社団法人 日本公認不正検査士協会 (ACFE JAPAN)
開設
2007年12月1日
所在地
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4 龍名館本店ビル12階
電話番号
03-5296-8338
FAX
03-5296-8337
URL
http://www.acfe.jp