実効性の高い内部通報制度の整備と運用を目指して
講義概要
不正会計や、データ改ざんをはじめとする品質不正問題など、内部通報・内部告発によって、企業不祥事が次々と明るみにでています。これまで内部通報者につきまとっていた「密告者」や「裏切者」というイメージが少しずつ払拭され、内部通報制度は内部統制システムを補う重要な位置づけとなってきています。
しかし、消費者庁の「公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用に関する民間事業者向けガイドライン」(内部通報ガイドライン) に従い内部通報制度を設けても、実際の制度運用に課題が残る例は少なくありません。
本セミナーでは、企業内の不正・不祥事発見の最強のツールである内部通報制度 (whistle-blowing system) について、その実効的な構築と運用に係るノウハウを共有します。
講義内容
- どんな会社でも不正は起こる
- 内部通報/内部告発 制度の理解
- 内部通報制度はこんなにすごい
- 内部通報制度をとりまくルール
- グリー グループの内部通報制度
講師
- 中村 拓郎 (なかむら たくろう) 氏
- グリー株式会社 内部監査室 室長、監査役室 室長、補欠監査役
米国公認会計士 (US CPA)、内部監査士 (QIA)、情報システム監査専門内部監査士 (QISIA)、IFRS Certificate - 《 経歴 》
- 四大監査法人での会計監査及び内部統制監査、大手外資系製造業での US-SOX 対応等を経て、現在に至る。
- 《 講師・講演 》
-
- 「季刊誌「企業リスク」10 周年 記念イベント」(有限責任監査法人トーマツ, 2014/2)
- 「第 52 回 内部監査推進全国大会」(一般社団法人日本内部監査協会, 2018/9)
他
日時・会場・受講料・CPE
【 日時 】 | 2019 年 4 月 11 日(木) 13:30~16:30 |
---|---|
【 会場 】 |
連合会館 4F 402 会議室 〒101-0062 |
【受講料】 | ACFE 会員 10,800 円、一般 16,200 円 (いずれも消費税 8% を含む) |
【CPE】 | 3 単位 (不正検査 (損失防止)) |
セミナースケジュール
私たちは、世界的な規模で不正対策に関するトップレベルのトレーニングを提供しています。
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
一般の方もご購入・ご受講いただけます。
- 不正調査・不正対策に必要な知識の集大成
不正検査士マニュアル - 専門家の知見や最新の動向を習得できる
セミナー (集合研修) - PC などからいつでもご受講いただける
Web ラーニング (オンライン セミナー)
無料でご覧いただけるコンテンツです。
- 統計資料:組織内の不正を調査・集計した
職業上の不正と濫用に関する国民への報告書 (Report to the Nations on Occupational Fraud and Abuse) - 最新動向:不正関連の最新情報を邦訳した
最新米国トピックス - 犯罪学を身近に感じていただくための
犯罪学コラム - 会報誌「FRAUDマガジン」の記事をご紹介
事例から学ぶ「有効な不正対策」