トップページへ
カテゴリー不正調査 / 内部監査 / 海外子会社
コース名海外子会社の不正対策
講師吉田 武史 氏
形式ウェブ セミナー (webinar)
受講者像
  • 不正調査担当者
  • 不正検査担当者
  • 内部監査担当者
  • 海外事業担当者
CPE 2単位(不正検査)
講義動画をご覧になり、アンケートに回答してください。
すべての活動を完了させると、CPE を取得でき、CPE 単位取得証明書が発行されます。
報告年度ごとの単位算入上限:なし (無制限)
学習時間 CPE 単位数と同程度の時間が想定されます。
例:CPE 3 単位なら 3 時間程度。CPE 規定により前後する場合もあります。
講義資料 あり ( PDF 1 ファイル )
価格 会員 6,600 円 / 一般 11,000
会員価格は、ACFE (ACFE JAPAN) の CFE 会員・アソシエイト会員・法人会員所属員の方に適用されます。ACFE JAPAN ウェブ ラーニングのみご利用の方や、ACFE (ACFE JAPAN) 会員資格が無効の方には、一般価格が適用されます。
販売期間2022-04-27~
備考

海外子会社の不正対策

講義概要

まず、海外子会社における不正について、本社管理の視点としてガバナンス、内部統制、企業風土、コンプライアンスにおける問題点と解決策について整理します。
さらに典型的な不正類型別のリスクおよび抑止・防止策について解説します。ここでは、近年注目される人権問題、環境問題、個人データなどについても扱います。
最後に、仮説事例をもとに危機発生時の対応策として、内部告発、内部通報、外部通報、社内調査、調査後の対応までの一連の流れについて解説します。

講義内容

1.海外子会社不正に対する本社管理の視点
ガバナンス上の問題点/内部統制上の問題点/企業風土・組織文化上の問題点/コンプライアンス上の問題点/
2.不正類型別のリスク・予防策
粉飾/横領・背任/リベート・キックバック/セクハラ・パワハラ/製造物責任/品質不正/贈賄(公務員)/贈賄(民間)/カルテル/労務管理/人権問題-外注先・調達先/人権問題-顧客先/人権問題-提携先/環境問題-製品/環境問題-周辺住民への影響/営業秘密/個人データ
3.不正発生時の対応策(仮説事例をもとに)
内部告発/内部告発者からの疑義/申告の続発/内部通報/外部通報/社内調査/調査後の対応

講師紹介

吉田 武史 (よしだ たけし) 氏

ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー
弁護士(資格国:日本・米国ニューヨーク州)
公認不正検査士・公認内部監査人・英国仲裁人協会会員

主な経歴

東京事務所の紛争解決グループに所属。国際商業会議所国際仲裁裁判所(ICC International Court of Arbitration)(香港)での勤務経験を有し、クロスボーダー性のある紛争解決案件のほか、各種契約交渉・作成案件、社内調査、コンプライアンス案件を主に取扱う。Legal 500(2022年版)において日本の紛争解決分野の「Next Generation Partner」に選出されている。
2015年から中央大学大学院戦略経営研究科(中央大学ビジネススクール)兼任講師(「ビジネス交渉術」)(現任)を務める。日本商事仲裁協会(JCAA)仲裁人候補者。東京弁護士会、ニューヨーク州弁護士会、英国仲裁人協会(CIArb)、日本仲裁人協会(JAA)、内部監査人協会(IIA)及び公認不正検査士協会(ACFE)所属。英語に堪能。

主な著書

等他多数

主な執筆

等他多数

主な講演

等他多数

所属法人サイトへのリンク

https://www.bakermckenzie.co.jp/

プロフィールページへのリンク

https://www.bakermckenzie.co.jp/peoples/takeshi_yoshida#!seminar

本ページ記載の内容は、公開時点の情報です。