- 2019 年度のセミナー「企業不祥事と企業リスクを取り巻く環境」「職場におけるコンプライアンス管理」「企業倫理とリスク マネジメント」を凝縮して 3 時間に収めたセミナーです。これらのセミナーと内容の重複があります。
川柳・標語で学ぶ、企業不祥事の防止とコンプライアンス意識の徹底
講義概要
企業を取り巻くリスクは、近年の経済・政治・社会システムの急速な変化により「多様化・巨大化・複雑化」しています。リスク管理を疎かにすると、不祥事などの形でリスクが発現し、企業価値を下げるだけでなく、最悪の場合には、企業の存続すら脅かされかねません。
本セミナーでは、大手電機メーカーで労務・人事・総務・教育を中心として従事し、その後グループ会社の役員を歴任した、リスク管理とコンプライアンスの実務者を講師にお招きして、テーマごとに事例を交えてわかりやすく解説していただきます。リスク管理、コンプライアンス、危機管理に携わる方々や、役員・管理職の方々にお勧めします。
講義内容
第一部:企業不祥事と企業リスクを取り巻く環境
- 企業リスクを取り巻く環境
- コーポレート ガバナンスとコンプライアンス
- コンプライアンス管理強化が求められる 4 要因
- 不祥事責任に対する最近の動向
第二部:コンプライアンス管理と不祥事発生時の対応
- 職場におけるコンプライアンス管理
- 不祥事発生時の対処心得
第三部:企業経営とリスク マネジメント
- リスク マネジメントの基本認識
- リスク マネジメントの大原則
- 企業経営とリスクマネジメント
- 不祥事が起こり易い企業の特色
- 職場におけるコミュニケーション 10 ヶ条
- 倫理経営と経営者の役割
- 今、求められている経営者の 3 要件
講師紹介
白木 大五郎 (しらき だいごろう) 氏
企業リスク研究所 代表
一般社団法人経営倫理実践研究センター フェロー
白木塾 塾長、福岡県人会 理事、他
主な経歴
早稲田大学 法学部 卒業後、株式会社日立製作所に入社し、労務・人事・総務に従事し、理事を務める。その後、日立電子サービス株式会社 (現:株式会社日立システムズ) 常務・専務・監査役を歴任。その後、企業リスク研究所を設立し、現在に至る。