- このコースは、旧 ACFE JAPAN ウェブ ラーニングから移植したものです。
内容に変更はございませんので、ご受講済の方はご注意ください。
調査・監査におけるバイアスの克服
~Overcoming Bias in Investigations and Audits~
コース概要
仕事にバイアス (先入観、認知の歪み、思い込み) が入り込むと、非常に有害な結果へとつながります。
たとえば、バイアスの影響を受けた状態で調査や監査を行い、無実の人を処罰してしまったり、その結果として、本当の不正実行者を逃がしてしまったりしかねません。
このコースでは、バイアスについて説明し、また、バイアスが調査・監査に及ぼす影響について解説します。
意識的なバイアスと無意識のバイアス、バイアスが職務に与える影響、バイアスの影響への対処法などについて学ぶことができます。
このコースから得られるもの
- バイアスと、それがどのようにして発現するかを認識します。
- 無意識のバイアスと意識的なバイアスを識別します。
- バイアスが監査や調査にどのような影響を及ぼすかを理解します。
- バイアスを類型ごとに分別します。
- 無意識のバイアスの由来を特定します。
- バイアスと職業的懐疑心を関連付けます。
- バイアスの影響を軽減する方法を習得します。
コース内容
- Lesson 1: バイアス入門
- Lesson 2: 意識的なバイアス vs. 無意識のバイアス
- Lesson 3: バイアスはどのように仕事に影響を及ぼすか
- Lesson 4: 無意識のバイアスの種類
- Lesson 5: バイアスの事例研究
- Lesson 6: バイアスと職業的懐疑心
- Lesson 7: バイアスの影響への対処