トップページへ
カテゴリー定期ウェビナー
コース名【録画視聴+ライブ視聴】「地方自治体における不正の未然防止」セミナー
講師澤 章 氏 / 都井 清史 氏
形式ウェブ セミナー (webinar) ※Zoomを使用します
受講者像
  • 不正対策担当者
  • ほか
CPE 2 単位 (不正検査)
※CPEは会員価格で購入いただいた方にのみ付与されます。
学習時間 CPE 単位数と同程度の時間が想定されます。
例:CPE 3 単位なら 3 時間程度。CPE 規定により前後する場合もあります。
講義資料 なし
価格 会員 5,500 円 / 一般 3,850
会員価格は、ACFE (ACFE JAPAN) の CFE 会員・アソシエイト会員・法人会員所属員の方に適用されます。ACFE JAPAN ウェブ ラーニングのみご利用の方や、ACFE (ACFE JAPAN) 会員資格が無効の方には、一般価格が適用されます。
販売期間2021-06-04~2021-07-04
備考ライブ配信:2021年7月7日 13:30~15:40
録画配信:2021年7月19日~(予定)
特記事項
  • 請求書払い・銀行振込をご希望の場合、2021/07/06 までにお支払いいただく必要があります。
  • このアイテムは単独でお申込・ご購入ください。(他のアイテムとの同時購入はできません。)
販売を終了しました

不正対策教材e-fraud 発売記念オンラインセミナー
地方自治体における不正の未然防止

セミナー概要

公金の不適切な取扱い、法令違反等、自治体や外郭団体の職員等による不祥事は頻繁に起きています。新型コロナ禍もあり不正件数は増加気味です。都道府県を始めとして内部統制に関する方針を策定・公表、「内部統制評価報告書」の作成が定められましたが、重要な点は未然の防止です。

今回のセミナーは、不正リスクを早期に発見し、不適切な行為を未然に防ぐには何が必要かを、職員の視点と監査の専門家の視点、両面から考えます。首長部局、管理職、出先機関のトップなどマネジメントに携わる方に加え、監査委員事務局、財政援助団体管轄部局、出納部局、内部統制構築部局などの職員、監査に携わる公認会計士の方、必見の実務講座です。

第1部 地方自治体の実情 〜東京都庁にみるガバナンスの現状〜

講師:澤 章 氏

元東京都庁職員(局長級)

略歴

1958年長崎生まれ、一橋大学経済学部卒。1986年東京都庁入都、総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。

主な著書/執筆活動

(公)東京都環境公社前理事長。2020年3月、『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。
YouTube(都庁watchTV)による情報発信など、都庁OBの独自視点から評論活動を展開。
著書に『軍艦防波堤へ』(栄光出版社)、『ワン・ディケイド・ボーイ』(パレードブックス)など。

講演内容

1. 東京都庁の内部統制の実情
2. 新型コロナ後の東京都庁、地方自治体の内部統制・地方自治法改正と首長の責任

第2部 自治体職員のための非営利法人の不正事例

講師:都井 清史 氏

公認会計士

略歴

1979年、公認会計士1次試験合格。1981年、公認会計士2次試験合格後、会計士試験予備校講師。1983年、神戸大学経営学部会計学科卒業。1988年、公認会計士3次試験合格後、公認会計士都井事務所を設立。公益法人等の会計・税務・監査に携わる。2003年、総務省公益法人会計基準案研究委員会委員(現在は退任)、2004年、総務省公益法人会計基準実施検討委員会委員(同上)、2005年に税理士登録。

講演内容

本ページ記載の内容は、公開時点の情報です。

販売を終了しました