公開日・更新日:2018-02-14
ACFE の会長引退と新会長・CEO 指名のお知らせ
ACFE 創立者であるジョセフ・T・ウェルズ (Dr. Joseph T. Wells) より、ACFE Insights に ACFE の会長引退と新会長・CEO 指名について投稿がありましたのでご紹介いたします。
注意
- ACFE JAPAN (一般社団法人 日本公認不正検査士協会) 公式の邦訳とは異なる表現を使用している場合があります。
- 細心の注意を払い翻訳していますが、内容に誤りがある可能性があります。
ACFE の会長引退と新会長・CEO 指名のお知らせ
(Longtime ACFE President to Retire; New President and CEO Named)
by Dr. Joseph T. Wells, CFE, CPA, ACFE 創立者・会長
現会長ジェームズ (ジム)・D・ラトリー (James D. Ratley) 氏は、来月迎える公認不正検査士協会 (ACFE) での勤続 30 年を機に引退することになりました。ACFE 創立者兼会長としてこれを発表するのは、悲しくも喜ばしいことです。非常に多くの人々がジムと出会いました。ジムは ACFE のイベントや地域の支部 (local chapter) で数え切れないほどの講演を行い、いくつかの大陸をまたいで何百万マイルも旅をしました。
1988 年に、私はジムとともにある考えの下に ACFE を発足させましたが、その考えがこれほど大きく成長するとは思いませんでした。現在、我々は世界 180 か国に 8 万人を超える会員を有しています。ジェームズ・D・ラトリーがいなければ、ACFE は存在していないでしょう。
オフィスに出勤するジムの姿を見ることはないと思うと、彼の引退を個人的に悲しく思います。ジムは私の一番の親友で忠実な同僚になってくれました。しかし、悲しみだけでなく、ジムと ACFE の将来には喜びも訪れます。彼は 68 歳ですが、まだ十分に若く健康で、ACFE の外の世界で多くの関心事を追求して、引退後の生活を本当に楽しむことができるでしょう。
この協会を創立したとき、ジムと私は、我々の時代の後も ACFE を確実に存続させることが自らの責務だと理解していました。私自身が 4 年前に引退したときに ACFE の力を皆さんに約束したように、我々は強力で、経験豊富で、かつ献身的な ACFE のマネジメント層を確実なものにするべく尽力してきました。
現副会長でプログラム部門の責任者であるブルース・ドリス (Vice President and Program Director Bruce Dorris, J.D., CFE, CPA) 以上の人物は考えられません。彼は、ジム自らの指名で会長兼 CEO に選ばれました。彼は、我々の最も頭脳明晰な人材の一人であり、私は彼が協会の継続的成長と専門家として進むべき方向に自分自身の足跡を残してくれると信じています。
ブルースは、11 年前、ACFE に着任する以前はホワイトカラー犯罪専門の検察官でした。ブルースについては、私がこれ以上何かを申し上げるよりも、彼の自己紹介のビデオをご覧ください。
ビデオは ACFE Insights のページ [英語] でご覧ください。
我々の展望と組織に大きな変化がある一方で、我々はジムからブルースへの体制の移行を円滑に進めるべく計画しています。ジムの信頼のおける秘書として 13 年間務めたジェニー・カーナハン (Ms. Jenny Carnahan) は、ブルース直属とします。また、ACFE の職員は、これまでと変わらず会員の皆様にできるかぎりの価値と利便性を提供できるように努めます。
ジムとの思い出を共有したい、またジムにメッセージを残したいと思う方からのコメントを歓迎します。長年のジムとの思い出の数々をお待ちしています。
我々は、ジムの恩を忘れることはありません。そして彼のこれからの幸運を心より祈念します。
ジェームズ (ジム)・D・ラトリー (James D. Ratley) 氏へのコメントは、ACFE Insights のページ [英語] で受け付けています。
お知らせ
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
- 不正調査・不正対策に必要な知識の集大成
不正検査士マニュアル - 専門家の知見や最新の動向を習得できる
セミナー (集合研修) - PC などからいつでもご受講いただける
Web ラーニング (オンライン セミナー)
- 統計資料:組織内の不正を調査・集計した
職業上の不正と濫用に関する国民への報告書 (Report to the Nations on Occupational Fraud and Abuse) - 最新動向:不正関連の最新情報を邦訳した
最新米国トピックス - 犯罪学を身近に感じていただくための
犯罪学コラム - 会報誌「FRAUDマガジン」の記事をご紹介
事例から学ぶ「有効な不正対策」