不正検査士マニュアル2015年 インターナショナルエディション日本語版
"不正検査士マニュアル"は、不正検査に必要な知識・スキルを体系的にまとめた不正対策の集大成ともいえる専門書です。
- 多数の不正スキームについて検討しています。
- 刑事・民事訴訟制度における不正実行者の起訴に関する法的原則を概観します。
- 不正検査を実施する際の情報・証拠の収集に欠かせないツールや技術について説明しています。
- 人が不正に手を染める理由、不正防止のためにできることを考察します。
- 不正検査報告書(簡略版/詳細版)、不正検査チェックリスト、エンゲージメント・レター、意見書の見本を収録しています。
~ 4つの知識領域から構成 ~
セクション1. 財務取引と不正スキーム
<概要>
さまざまな不正スキームとその防止および発見に活用できる技法について解説します。
はじめに、会計の基本概念を概観。次に「Occupational Fraud and Abuse」と題する書籍(原題は『The Corporate Fraud Handbook』、邦訳『企業不正対策ハンドブック』)のために考案された不正の分類に沿って、職業上の不正スキーム(資産の不正流用、汚職、財務諸表不正)を取り上げています。
このセクションの後半では、金融機関不正から医療不正に至る、他の不正スキームの数々についても詳説します。
セクション2. 法律(旧称:不正の法的要素)
<概要>
不正検査士が遭遇する一般的な法的原則、マネーローンダリングや証券詐欺など特定の分野の不正検査における法的な意味合い、不正検査を実施する際の法的な留意点などについて解説します。
また、証人として証言に臨むための情報も掲載されています。
セクション3. 不正調査
<概要>
不正検査の実施や実行犯の特定に際して、情報や証拠を収集する上で必要となる基本的なツールや技法が掲載されています。文書の精査や面接の技術を活用した証拠収集方法を解説すると同時に、証拠その他のリソースを探し出すために、データ分析技術やコンピューター・フォレンジック、公的な記録やインターネットをどう活用するかについての情報も盛り込んでいます。
セクション4. 不正の防止と抑止(旧称:犯罪学と倫理)
<概要>
不正の防止・抑止への具体的な取組みを示します。
人はなぜ罪を犯すのかについての議論だけでなく、その知識を活用し、不正対策のための積極的な方針、正式な不正リスクアセスメントと不正リスク管理への取組み、コーポレート・ガバナンスの実践、コンプライアンス・プログラムなどを通じていかに不正を未然防止するかについての具体的な助言も掲載されています。また、組織犯罪および職業上の犯罪の類型とその
影響についての議論や、不正に関する有意義な統計資料なども含まれています。
最後に、ACFEの職業倫理規程と不正検査士として職務遂行の意義について解説します。
「不正検査士マニュアル 2015年 インターナショナルエディション 日本語版」 には英語版が収録され、原文との確認が容易に行なえるようになりました。
英語版にはないPDF/見出し機能を追加し、お探しの情報が見つけ易くなっています。
必要なシステム環境
- Windows 1.5GHz 以上のプロセッサー、Windows 7(32 bit および 64 bit)以降、1GBのRAM、450MB以上の空き容量のあるハードディスク、1024 x 768の画面解像度
- Mac OS Intel プロセッサ、Mac OS X バージョン 10.9、10.10、1GBのRAM、450MB以上の空き容量のあるハードディスク、1024 x 768の画面解像度
- ※ Adobe Acrobat ReaderXI(11)以降のAdobe Readerをパソコンにインストールしておく必要があります。
価 格
会 員:32,400円 (8%税込価格)
一 般:37,800円 (8%税込価格)
お申込み
- 以下のお申込フォームに必要情報をご入力し送信ください。
- 申込完了後、ご登録メールアドレス宛に受付メールが届きます。
- 受付メールに記載されている「請求書のURL」をクリックして、請求書の内容をご確認ください。
- 代金は、請求書に記載されている振込先口座にお振込みください。
- 代金の着金確認後、ご指定いただいたご住所宛に商品を発送させていただきます。
- 領収証については、申込フォームにある「領収証の発行」でご依頼いただいた方に、商品とは別にご郵送いたします。領収証の宛名、送付先等お申込時とは異なる場合は、事務局までお早目にご連絡をお願いします。
受験教材
また、世界最先端の知識と実践的な問題解決策の提供を通じて、不正対策の専門家の方々が結束して不正防止・早期発見に取組めるよう支援しています。
- 不正調査・不正対策に必要な知識の集大成
不正検査士マニュアル - 専門家の知見や最新の動向を習得できる
セミナー (集合研修) - PC などからいつでもご受講いただける
Web ラーニング (オンライン セミナー)
- 統計資料:組織内の不正を調査・集計した
職業上の不正と濫用に関する国民への報告書 (Report to the Nations on Occupational Fraud and Abuse) - 最新動向:不正関連の最新情報を邦訳した
最新米国トピックス - 犯罪学を身近に感じていただくための
犯罪学コラム - 会報誌「FRAUDマガジン」の記事をご紹介
事例から学ぶ「有効な不正対策」